2016.09.07

会社選びでは「なんとなく」の感覚を大事に

こんにちは!鎌田です。
最近ビジネスに関する書籍やネットの記事を見るのにハマっております。今回は東洋経済ONLINEの記事でとても印象に残ったものがあったのでご紹介します!

いい縁に恵まれる人は「瞬時の判断力」が違う 数値やデータだけで「人生の選択」は出来ない http://bit.ly/2cA21iw

皆さんは就職活動で何を基準に企業を選んでいますか?
この記事では「なんとなくここが良い」という「縁で選ぶ」感覚を紹介しています。

私自身、就職活動時、この感覚をとても大事にしていました。
例えばオフィスを見て自分がそこで働いている様子をイメージできるか、
お話しした社員の方々のもとで一緒に働く自分をイメージできるか、
そして特に、社員の方々の姿勢や想いに共感できるかを重視しました。

なのでサービスがいくら自分のやりたいことに合っていても
「なんとなくソリが合わない」「空気が肌に合わない」
と思ったら選考には進みませんでした。

また、不採用の通知をいただいても、
相手が私を合わないと思ったのなら、素直に落としてくださってありがたい、
と思えば、落ち込むことはほとんどありませんでした。

この先何十年も自分の身を置く環境が、本当に自分に合うかどうかは
実際働いてみないと分かりませんし、
データや情報から読みとることも出来ません。
だからこそ、「なんとなく」の感覚が意外と重要になると私は感じています。

実際私はイマジナの面接でイマジナの事業について説明をうかがって、
感動してうるっと涙が出そうになりました。
「あぁ、私の居場所はここだ」という感覚にさせられたのです。

そして実際にイマジナでインターンとして働き始めて、
日々とても充実しています。

目に見えない「縁」ですが、意外と侮れないものですよね。
企業選びに迷った時、良かったら参考にしてみてください。

イマジナでは説明会のご予約受付中です!イマジナとの縁、結んでみませんか?
http://passion-navi.com/company/seminar_detail/3146/25239
投稿一覧