仕事のやりがいの話~社員の声も紹介します!~

2025.04.25

仕事のやりがいの話~社員の声も紹介します!~

こんにちは!
株式会社ジャスウィルの人事担当の加藤です。

今日は、仕事のやりがいの話をしたいと思います。
これから、社会人となる就活生の皆様にとって、
仕事とは何か、やりがいって何だろうと思われる方もいるのではないでしょうか?

実際は、人によって違います。

私たちのように「プログラマ・エンジニア」の仕事で、
最初に仕事の楽しさを感じるのは「プログラムが動いたとき」です!
自分の書いたコードで、プログラムが動いたときの感動は、誰もが必ず通る道です。
⇒ 吉田代表をはじめ、全スタッフが口をそろえて同じことを言ってます笑

特に入社1年目は何をするにも新鮮で、
新しいことを覚え、できることが増えてくるとシステム開発が楽しくなってきます。

しかし、2年目以降になってくるとチームの末端構成員として
働く場面が増え、お客様と直接やり取りをすることも少ないので、
「私の仕事は役に立っているのか?」と疑問に感じる時期があります。

そこで重要になってくるのは、企業理念とチームリーダーです。

「自分たちの存在意義とは?」
「何を目的として日々努力するのか?」
「そこに対して一人一人の仕事がどのように貢献しているのか?」
社員一人一人が自覚できるように働きかけるのがチームリーダの役割です。

私自身は、技術力もマネジメント能力も未熟で
お客様や社員に対してたくさん迷惑をかけていると思っている中で、

「あなたが作ったシステムでお客様が心底喜んでくれている。さすがですね。」
「あなたのおかげで会社理念の実現にまた一歩近づいたよ。」
「加藤さんのおかげで本当に助かりました。頼んで良かったです!」
そんな言葉をかけられたとき、仕事をしていて本当に良かったと思えました。

直属のチームリーダが私の様子を気にかけ、
仕事とは関係のない雑談をして、緊張感をほぐしてくれたり、
遅くまで仕事をしているときに吉田代表が
「最近遅くまで頑張っていますね。仕事忙しそうですか?」
と気さくに話しかけてくれたことで何度も救われました。

気持ち新たに、「頑張ろう!」と思えるような
人を大切にする仲間たちと仕事ができることが、
何よりもありがたいなと個人的には感じています。

ジャスウィルに少しでも興味を持って頂けましたら、
ぜひ、お気軽に説明会にご参加ください!

仕事以外の話もざっくばらんにお話しましょう!

■説明会のエントリーはこちら↓
https://cheercareer.jp/company/seminar/4704
この投稿の著者
加藤 正規
加藤 正規
採用担当、システムエンジニア・プログラマー
もともと私は理学療法士として病院でリハビリの先生をしていました。
紆余曲折あり、タクシー運転手 ⇒ 某大手大学進学塾運営 ⇒ システムエンジニアと
キャリアを転々とし、中途採用でジャスウィルに入社してから6年目を迎えました。

吉田の「お客様に喜んでもらった先に、自分たちも豊かになる」との言葉に共感し、
お客様との対面での会話が少ないからこそ、アナログな部分を大切にし、
お客様と心通わせるようなかかわり方ができればと考えています。

吉田の想いに共感し、ともに理想を掲げて、目標に向かって努力できる仲間を待っています!
投稿一覧