
2024.06.25
「仕事行きたくない」と思うそんな社会人生活嫌じゃない?
こんにちは!
株式会社これから 採用担当の遠藤です。
学校いきたくねぇって思う事ありますか?
学生時代、よく周りの友達が言ってましたし、バイトとかしてても「帰りてぇ」「やる気でねぇ」って思ったり言ったり、自分は思ってなくても言ってるの聞いてると段々やりたくなくなってきたりして。
コレ、めっちゃつまんないですよね。
生産性のかけらもないというか、こんなにやりたくないのにいいパフォーマンスが出来るわけないし、
どうせなら楽しく、ワクワクした気持ちでやる方が良くないですか?
という事で、仕事をするのに自分がワクワク出来る要素があるといいよねって思って。
私は勉強が嫌いだったんですけど、
何の役に立つのか分かんなかったから嫌でした。
まぁその辺の理由をよく考えようともしてなかったんですけど、
今は自分から理由があって勉強を始めるので、勉強するの楽しいし好きです。
つまり能動的にやりたいと思う事は楽しんでできる!
だから仕事選びの大前提に「お金を稼ぐ」という要素があったとしても、
その仕事内容が重要なんだと思うんですよね。
自分が能動的にやりたい!と思える仕事、職場を探す事に妥協はしない方がいいのではないかなと思います。
特に今は売り手市場。学生側に有利な状況だからこそできる事でもありますし、利用しない手はないかなと!
当社の説明会、あと1回ありますので是非ご参加ください。
~*~*~*~*~*~*~
<開催日程>
6/26(水) 14:00~
https://cheercareer.jp/company/seminar_detail/2944/174953
~*~*~*~*~*~*~
株式会社これから 採用担当の遠藤です。
学校いきたくねぇって思う事ありますか?
学生時代、よく周りの友達が言ってましたし、バイトとかしてても「帰りてぇ」「やる気でねぇ」って思ったり言ったり、自分は思ってなくても言ってるの聞いてると段々やりたくなくなってきたりして。
コレ、めっちゃつまんないですよね。
生産性のかけらもないというか、こんなにやりたくないのにいいパフォーマンスが出来るわけないし、
どうせなら楽しく、ワクワクした気持ちでやる方が良くないですか?
という事で、仕事をするのに自分がワクワク出来る要素があるといいよねって思って。
私は勉強が嫌いだったんですけど、
何の役に立つのか分かんなかったから嫌でした。
まぁその辺の理由をよく考えようともしてなかったんですけど、
今は自分から理由があって勉強を始めるので、勉強するの楽しいし好きです。
つまり能動的にやりたいと思う事は楽しんでできる!
だから仕事選びの大前提に「お金を稼ぐ」という要素があったとしても、
その仕事内容が重要なんだと思うんですよね。
自分が能動的にやりたい!と思える仕事、職場を探す事に妥協はしない方がいいのではないかなと思います。
特に今は売り手市場。学生側に有利な状況だからこそできる事でもありますし、利用しない手はないかなと!
当社の説明会、あと1回ありますので是非ご参加ください。
~*~*~*~*~*~*~
<開催日程>
6/26(水) 14:00~
https://cheercareer.jp/company/seminar_detail/2944/174953
~*~*~*~*~*~*~
この投稿の著者

遠藤早姫
人事 新卒採用担当
投稿一覧

2025.10.10
【チアフェスの感想】若者よ、思う存分悩み、就活を楽しめ。

2025.10.09
「合理性」と「損したくない意識」“無駄”を避ける人ほど、人生を味気なくしてる。

2025.10.08
【27・28卒向け】未経験からマーケを学べる!“売上を動かす”マーケティングアシスタント募集!

2025.10.07
【27卒|内定式】異例の2Days⁉“どヘンタイ”らしく実施いたしました!

2025.10.06
【働いて、働いて、働いてまいります】ワークバランスという言葉も捨てます。

2025.10.02
【働く=しんどい?】そりゃしんどいよ。だって夢と希望って簡単に届かない「理想の姿」だもん。

2025.09.30
【御社に貢献したい?】それ、自分の成長に繋がってる?

2025.09.29
売るモノがない営業は、最難関。だからこそ、そこで得た力は“どこでも通用する武器”になる。

2025.09.24
【社内処分、覚悟】“どヘンタイ募集”このワードの秘密を暴露します。

2025.09.22
【夢見がち?】ベンチャーは「キラキラ」じゃなくて「泥」ですよ、泥。

2025.09.19
【27卒|募集開始】生殺与奪の権を企業に握らせるなよ?

2025.09.18
【27卒|募集開始】大手orベンチャー?究極の2択に、ベンチャー人事がトドメを刺そうではないか。