
2024.06.28
些細な事からIT業界で働く為に必要な事に気づいたりして
こんにちは!
株式会社これから 採用担当の遠藤です。
最近無性に本とか読みたいなって思った事をきっかけに感じた事があったので書きます。
私は小説が好きで、学生時代は朝読書の時間もあったのでめちゃくちゃ読んでました。
本が読み終わると帰りに本屋に寄って、タイトルが気になったものを片っ端から手に取ってあらすじ読み、気になったら買って読むのを繰り返してました。
今時の子はkindleとかで、あんまり本屋さんで漁って読んだりしないかもですが、
私は本を読む時って没頭したいタイプなのもあって、スマホで読むのはあんまり向いてなくて。(通知が来たりして気が散る)
ピッコマのノベル1Pくらいがキワキワの分量です。
映画もそうなんですけど、PCとかで見てるとどうにも他の調べものとかしたくなっちゃってダメなんですよね…
映画館がいいのとニュアンス近いと思ってます。
まぁそんな感じで本は紙が好きです。
でもハードカバーとか読みにくくてそれも苦手でハリポタとかもあんまり向いてなかった。
いくらめんどくさい女と言われようがやっぱ文庫本が一番好き!
スマホ程手軽じゃないけど持ち運びもできるし、サイズが一律だからブックカバーとかも選べる。クラシカルな感じが肌に合う!
とは言え昨今のDX化やSDGsの流れもわかりますから、順応していかないといけないなと思ってます。
実家じゃないから本とか買ったら場所取るし重たいし、今買ってる紙媒体は最早数作のみにして、後は我慢して電子等で。
で、ここからが本題。
とは言っても便利と裏腹に、この気持ちは大切にした方がいいなと思って。
人間はロボットじゃないので、個体ごとに自我がある。
感じる物事が人それぞれあって、それは時代背景とかによって変わったりしていく繊細なもの。
こういうアナログな所をわかっているからこそ、デジタルな物事に対するありがた味を感じるし、逆にデジタル化する必要性に気付けるのかなと思うんです。
エンタメがこの世から消えないのはアナログを求めるからこそだと思うし、
こうした物事の大切さも踏まえてIT業界で生きていきたいなと思いました。
以上!
私の事だけ書きましたが、
株式会社これからはIT業界でECだったりHR事業など幅広い事業を行う会社です!
こんな奴が働いてますのでもしご興味ありましたら覗いていってね
https://corekara.co.jp/
株式会社これから 採用担当の遠藤です。
最近無性に本とか読みたいなって思った事をきっかけに感じた事があったので書きます。
私は小説が好きで、学生時代は朝読書の時間もあったのでめちゃくちゃ読んでました。
本が読み終わると帰りに本屋に寄って、タイトルが気になったものを片っ端から手に取ってあらすじ読み、気になったら買って読むのを繰り返してました。
今時の子はkindleとかで、あんまり本屋さんで漁って読んだりしないかもですが、
私は本を読む時って没頭したいタイプなのもあって、スマホで読むのはあんまり向いてなくて。(通知が来たりして気が散る)
ピッコマのノベル1Pくらいがキワキワの分量です。
映画もそうなんですけど、PCとかで見てるとどうにも他の調べものとかしたくなっちゃってダメなんですよね…
映画館がいいのとニュアンス近いと思ってます。
まぁそんな感じで本は紙が好きです。
でもハードカバーとか読みにくくてそれも苦手でハリポタとかもあんまり向いてなかった。
いくらめんどくさい女と言われようがやっぱ文庫本が一番好き!
スマホ程手軽じゃないけど持ち運びもできるし、サイズが一律だからブックカバーとかも選べる。クラシカルな感じが肌に合う!
とは言え昨今のDX化やSDGsの流れもわかりますから、順応していかないといけないなと思ってます。
実家じゃないから本とか買ったら場所取るし重たいし、今買ってる紙媒体は最早数作のみにして、後は我慢して電子等で。
で、ここからが本題。
とは言っても便利と裏腹に、この気持ちは大切にした方がいいなと思って。
人間はロボットじゃないので、個体ごとに自我がある。
感じる物事が人それぞれあって、それは時代背景とかによって変わったりしていく繊細なもの。
こういうアナログな所をわかっているからこそ、デジタルな物事に対するありがた味を感じるし、逆にデジタル化する必要性に気付けるのかなと思うんです。
エンタメがこの世から消えないのはアナログを求めるからこそだと思うし、
こうした物事の大切さも踏まえてIT業界で生きていきたいなと思いました。
以上!
私の事だけ書きましたが、
株式会社これからはIT業界でECだったりHR事業など幅広い事業を行う会社です!
こんな奴が働いてますのでもしご興味ありましたら覗いていってね
https://corekara.co.jp/
この投稿の著者

遠藤早姫
人事 新卒採用担当
投稿一覧

2025.10.10
【チアフェスの感想】若者よ、思う存分悩み、就活を楽しめ。

2025.10.09
「合理性」と「損したくない意識」“無駄”を避ける人ほど、人生を味気なくしてる。

2025.10.08
【27・28卒向け】未経験からマーケを学べる!“売上を動かす”マーケティングアシスタント募集!

2025.10.07
【27卒|内定式】異例の2Days⁉“どヘンタイ”らしく実施いたしました!

2025.10.06
【働いて、働いて、働いてまいります】ワークバランスという言葉も捨てます。

2025.10.02
【働く=しんどい?】そりゃしんどいよ。だって夢と希望って簡単に届かない「理想の姿」だもん。

2025.09.30
【御社に貢献したい?】それ、自分の成長に繋がってる?

2025.09.29
売るモノがない営業は、最難関。だからこそ、そこで得た力は“どこでも通用する武器”になる。

2025.09.24
【社内処分、覚悟】“どヘンタイ募集”このワードの秘密を暴露します。

2025.09.22
【夢見がち?】ベンチャーは「キラキラ」じゃなくて「泥」ですよ、泥。

2025.09.19
【27卒|募集開始】生殺与奪の権を企業に握らせるなよ?

2025.09.18
【27卒|募集開始】大手orベンチャー?究極の2択に、ベンチャー人事がトドメを刺そうではないか。