「指示がないと動けない」は、AIに負ける日が近いです。

2025.06.24

「指示がないと動けない」は、AIに負ける日が近いです。

こんにちは!
株式会社これから 人事の梶間です。

今日は、「教えてもらっていないので、できません」発言について。
学生さんのためにあえて毒舌にお話ししようと思います。


「まだ何も言われてないので、手をつけてません」

……はい、それ、もう人間である必要ないです。

今の時代、言われたことだけやるなら、AIのほうが正確で早いんですよ。
人間の価値は、「自分で判断して動けること」。
それを放棄した瞬間、機械と同じ土俵に降りてます。

仕事って、必ずしも“与えられるもの”じゃありません。
「見つけて、拾って、形にする」ことに価値がある。

「まだ指示がないから」は、現場の人間を不安にさせるセリフランキング上位です。

今の自分にできることは何か。
どうすれば周りが助かるか。
それを自分の頭で考えて動ける人だけが、“必要とされる存在”になれます。

つまり——
「指示待ち」は、淘汰の入口です。
先回りして動ける人が、次の時代を生き残ります。

意思決定ができる者が、今後必要とされる世の中になります。
そのスキルを身に着けたいのであれば、ぜひ弊社説明会へお越しください!
↓↓↓
ーー開催日程はこちらーー
・6/24(火) 14:00~
・6/27(金) 14:00~
・7/2(金) 14:00~
・7/11(水) 14:00~
・7/16(金) 14:00~
・7/25(水) 14:00~

https://cheercareer.jp/company/seminar/2944
ーーーーーーーーーーーーーーー

皆さまのご参加を説明会でお待ちしております^^
この投稿の著者
梶間道佳
梶間道佳
人材開発/採用担当
2018年新卒入社|愛知県岡崎市出身|一児の母
2018年に新卒入社後、広告運用部へ。
2019年にはマーケ部再立ち上げに社長直々で抜擢、2020年にはMVP受賞。
2022年、人事部へキャリアチェンジし、妊娠・出産を経て採用担当に。

賢い人間ではないので努力と量で勝負するゴリゴリ系女子。
他社の人事さんに「量こなしすぎてバケモン」と言われがち。
地元の友達には「意識高すぎてもはや面白い生き物」って言われてます。

仕事のテーマは「アオハル」。
社会人だって、まだアオハルできる。
子育て中でも、30代でも、何歳でも、「ここで輝ける」と思える会社にしたい。
学生のみなさん!大人の青春、仕事でやってみませんか?
投稿一覧