
2021.03.11
本という制約のあるメディアの面白さ
こんにちは。東京本社の矢島です。
基本的に僕は幼い頃から好きなことが変わっていないのですが、ここ数年で急激に好きになったのが本を読むことです。3年ほど前に、僕は海外に行くための準備をしていたのですが、その時に出会った方が本を書いていて、その本を読んだことがきっかけでした。
それが人生で初めて一冊読み切った本だったのですが、その本から得た影響は大きく、今では本を読むことが1日の楽しみの1つになるほど本を読むことが好きになりました。
さらに、2020年の年末あたりから、それまでは読んでこなかった小説も読むようになりました。小説が面白いのは、情報源が文字しかないという制限があるからだと思います。
情報が少ない分、足りない情報は自分で想像するしかなく、その想像の部分は受け取り方次第でそれぞれの世界が出来上がることが小説の面白さの1つですよね。
最近は思うように外出できないなど、制限が多い状況ですが、その制限があるからこそ、制限が少ない状況では思いつかなかったことや感じることができなかったことに気づくことがあると思います。
今この制限がある状況の中で自分に何ができるのかを考えて、日々を充実させていきたいですね!
で、説明会です
https://cheercareer.jp/company/seminar/2944
基本的に僕は幼い頃から好きなことが変わっていないのですが、ここ数年で急激に好きになったのが本を読むことです。3年ほど前に、僕は海外に行くための準備をしていたのですが、その時に出会った方が本を書いていて、その本を読んだことがきっかけでした。
それが人生で初めて一冊読み切った本だったのですが、その本から得た影響は大きく、今では本を読むことが1日の楽しみの1つになるほど本を読むことが好きになりました。
さらに、2020年の年末あたりから、それまでは読んでこなかった小説も読むようになりました。小説が面白いのは、情報源が文字しかないという制限があるからだと思います。
情報が少ない分、足りない情報は自分で想像するしかなく、その想像の部分は受け取り方次第でそれぞれの世界が出来上がることが小説の面白さの1つですよね。
最近は思うように外出できないなど、制限が多い状況ですが、その制限があるからこそ、制限が少ない状況では思いつかなかったことや感じることができなかったことに気づくことがあると思います。
今この制限がある状況の中で自分に何ができるのかを考えて、日々を充実させていきたいですね!
で、説明会です
https://cheercareer.jp/company/seminar/2944
投稿一覧

2025.07.24
【時効】弊社に興味がないことぐらい、普通にわかりますからね?

2025.07.24
【正論ぶっこむ】「楽しそう」で選ぶ会社、だいたい地獄です

2025.07.23
【就活の夏、後悔の分かれ道】7月の今、動かないと詰みます

2025.07.23
【“勝利至上主義”で何が悪い】部活で培ったそれ、教えて

2025.07.22
【現実、教えるね】自分らしく働ける会社は数打たないと出会えん

2025.07.22
社会人になってからの方が「勝利」の味は深いし、痺れる。

2025.07.21
【誰得】私が読んだ小説で特に印象深い一言を教えよう

2025.07.21
【就活も“勝負”だろ】部活に全振りしてた君が、逆転する方法

2025.07.20
【ガチレス】26卒7月の今だからこそ知っておくべき5つのこと

2025.07.20
【“ガッツ”で勝てる職場、あるよ】社会でも勝ちにこだわろう

2025.07.19
内定先迷子、就活迷子、業界迷子、悩める子羊ちゃん、おいで

2025.07.19
【チームで戦ってきた君へ】仲間と勝つ仕事、ちゃんとあります。