
2021.03.26
心にエマを!約束のネバーランドのはなし
こんにちは。福岡支社の久保です。
先日「約束のネバーランド」という漫画を一気読みしました。
その中で、心に残った名言がありましたので、今回はそれをご紹介したいと思います。
「約束のネバーランド」、皆さんはご存じでしょうか。
主人公は、孤児院で暮らす女の子、エマ。
沢山の兄弟たちと幸せに暮らしていたけれど、実はそこは孤児院ではなく、鬼の食料を育てるための「農園」だった。
「自分たちは食べられるために育てられていた」と知った子どもたちは、農園からの脱走を企てる…3行で説明するとそんな話です。
物語の中で数々の困難が立ちはだかり、あるとき子どもたちは「もうだめだ…」と手づまりな状況に陥ってしまいます。
その時、皆を元気付けたエマの言葉がこちら。
『「できない どうしよう」って考えるより「できる!どうやろう」って考える方が絶対いいよ』
私自身、すぐにくよくよと「できない…」と思ってしまいがちなので、この台詞に衝撃を受けました。
いつも心にエマを置いておきたいなと思います。
さて、会社情報にも書いてある通り、弊社は入社1年目から即戦力です。
入社したら、時にハードルが高いと感じる業務を担当することも出てくるかと思います。
そんなとき、「できる!どうやろう」の精神で一緒にチャレンジしていける、そんな新卒の方々の入社をお待ちしております!
一緒に成長していきましょう!
https://cheercareer.jp/company/seminar/2944
先日「約束のネバーランド」という漫画を一気読みしました。
その中で、心に残った名言がありましたので、今回はそれをご紹介したいと思います。
「約束のネバーランド」、皆さんはご存じでしょうか。
主人公は、孤児院で暮らす女の子、エマ。
沢山の兄弟たちと幸せに暮らしていたけれど、実はそこは孤児院ではなく、鬼の食料を育てるための「農園」だった。
「自分たちは食べられるために育てられていた」と知った子どもたちは、農園からの脱走を企てる…3行で説明するとそんな話です。
物語の中で数々の困難が立ちはだかり、あるとき子どもたちは「もうだめだ…」と手づまりな状況に陥ってしまいます。
その時、皆を元気付けたエマの言葉がこちら。
『「できない どうしよう」って考えるより「できる!どうやろう」って考える方が絶対いいよ』
私自身、すぐにくよくよと「できない…」と思ってしまいがちなので、この台詞に衝撃を受けました。
いつも心にエマを置いておきたいなと思います。
さて、会社情報にも書いてある通り、弊社は入社1年目から即戦力です。
入社したら、時にハードルが高いと感じる業務を担当することも出てくるかと思います。
そんなとき、「できる!どうやろう」の精神で一緒にチャレンジしていける、そんな新卒の方々の入社をお待ちしております!
一緒に成長していきましょう!
https://cheercareer.jp/company/seminar/2944
投稿一覧

2025.07.24
【時効】弊社に興味がないことぐらい、普通にわかりますからね?

2025.07.24
【正論ぶっこむ】「楽しそう」で選ぶ会社、だいたい地獄です

2025.07.23
【就活の夏、後悔の分かれ道】7月の今、動かないと詰みます

2025.07.23
【“勝利至上主義”で何が悪い】部活で培ったそれ、教えて

2025.07.22
【現実、教えるね】自分らしく働ける会社は数打たないと出会えん

2025.07.22
社会人になってからの方が「勝利」の味は深いし、痺れる。

2025.07.21
【誰得】私が読んだ小説で特に印象深い一言を教えよう

2025.07.21
【就活も“勝負”だろ】部活に全振りしてた君が、逆転する方法

2025.07.20
【ガチレス】26卒7月の今だからこそ知っておくべき5つのこと

2025.07.20
【“ガッツ”で勝てる職場、あるよ】社会でも勝ちにこだわろう

2025.07.19
内定先迷子、就活迷子、業界迷子、悩める子羊ちゃん、おいで

2025.07.19
【チームで戦ってきた君へ】仲間と勝つ仕事、ちゃんとあります。