
2022.03.03
【履歴書・志望動機の書き方】現役Webライターが解説
こんにちは戸田です
昨年からそうなのですが他社様がこのタイムラインを書くとき
「長文注意」とか「長文ですみません」とかなにかしら
「長い文章」であることを書いているんですよ。
一方戸田、
短くまとめたものですら、普通の他社様のものより長い。
普通の長さのものは、長いとことわりをいれた他社様のものより全然長い。
これはどうなのかなと思いますよね。
詳しくは、去年の情熱メッセージを見てみて!たいがい長いから!
この情熱メッセージって1000文字しか書けないんですよ。
なのでどんなに長くても1000文字程度にはなるんですが、
下書き段階で3000文字になり、
それを削って削って2000文字くらいになって
じゃあこの余談まるまる削るかとやって1200文字くらいにし、
微調整で1000文字に収めてるわけですからね。
そりゃ長いですよね。
ただ、何かを説明しようとした際に
しっかりと起承転結やPREP法(結論、理由、具体例、結論の順で書くこと)
の文章の構成を意識して文章を書くと
どうしても500文字くらいは超えてくるんですよね。
例えば起承転結で言えば、
他社の話の部分が導入パート「起」
そこから、話を膨らませてるここが「承」
になるわけで、文字数がどうしても必要になります。
ここからが「転」だよ!
どんどん話を転がし展開さていくよ!!!
なので、もしESとかで自己PRを書くのが苦手な人はこれを少し意識すると長い文章を書くのが苦痛ではなくなります。
ここで注意なのが起承転結の起の中に小さな起承転結を用意すること。
例えば
起:アルバイトをし
承:大変なことがあり
転:解決させ
結:成長した
的なことを書く際
起:アルバイトをしと
いうのも
起:人に何かを伝えるのが好き
承:家庭教師の求人を見つけ
転:すぐに応募をし
結:家庭教師のアルバイトをした
という小さな起承転結を意識すると、文章に具体性がでるので
多少の深さがでてきます。
起承転結の中ひとつひとつに起承転結を考えていく、起承転結マトリョーシカ状態を
整理し順序立てましょう。
ちなみにPREP法だとここがRとEね。
起承転結とは違うルールなのでちょっと違う区切りになります。
結論ですが、文章苦手だなって人は
ここの構成を意識してみると、長い文章を書けるというか、必然的に長い文章になりますので意識を!
説明会!
https://cheercareer.jp/company/seminar/2944
昨年からそうなのですが他社様がこのタイムラインを書くとき
「長文注意」とか「長文ですみません」とかなにかしら
「長い文章」であることを書いているんですよ。
一方戸田、
短くまとめたものですら、普通の他社様のものより長い。
普通の長さのものは、長いとことわりをいれた他社様のものより全然長い。
これはどうなのかなと思いますよね。
詳しくは、去年の情熱メッセージを見てみて!たいがい長いから!
この情熱メッセージって1000文字しか書けないんですよ。
なのでどんなに長くても1000文字程度にはなるんですが、
下書き段階で3000文字になり、
それを削って削って2000文字くらいになって
じゃあこの余談まるまる削るかとやって1200文字くらいにし、
微調整で1000文字に収めてるわけですからね。
そりゃ長いですよね。
ただ、何かを説明しようとした際に
しっかりと起承転結やPREP法(結論、理由、具体例、結論の順で書くこと)
の文章の構成を意識して文章を書くと
どうしても500文字くらいは超えてくるんですよね。
例えば起承転結で言えば、
他社の話の部分が導入パート「起」
そこから、話を膨らませてるここが「承」
になるわけで、文字数がどうしても必要になります。
ここからが「転」だよ!
どんどん話を転がし展開さていくよ!!!
なので、もしESとかで自己PRを書くのが苦手な人はこれを少し意識すると長い文章を書くのが苦痛ではなくなります。
ここで注意なのが起承転結の起の中に小さな起承転結を用意すること。
例えば
起:アルバイトをし
承:大変なことがあり
転:解決させ
結:成長した
的なことを書く際
起:アルバイトをしと
いうのも
起:人に何かを伝えるのが好き
承:家庭教師の求人を見つけ
転:すぐに応募をし
結:家庭教師のアルバイトをした
という小さな起承転結を意識すると、文章に具体性がでるので
多少の深さがでてきます。
起承転結の中ひとつひとつに起承転結を考えていく、起承転結マトリョーシカ状態を
整理し順序立てましょう。
ちなみにPREP法だとここがRとEね。
起承転結とは違うルールなのでちょっと違う区切りになります。
結論ですが、文章苦手だなって人は
ここの構成を意識してみると、長い文章を書けるというか、必然的に長い文章になりますので意識を!
説明会!
https://cheercareer.jp/company/seminar/2944
この投稿の著者

とだとだ
2015年卒入社 ライター
【酒飲みメガネのライターおじさん】
2年で100社の不採用!
これからからも不採用!
行く当てもなく新卒1期生募集の採用に行くも、
不採用になる。
ただ、他に面接が残っていた会社は、
社員は腰が曲がって下を向いて働いているところで「辛気臭くて嫌だ」と思ったため、
不採用になった後に弊社の志望度が高まり「どうにか入社させてくれと」メールを送る。
社員全員反対するなか、社長の一声で逆転採用!
大学在籍時からフリーライターとして多くの雑誌やムック本の編集をしている、どヘンタイライター
2年で100社の不採用!
これからからも不採用!
行く当てもなく新卒1期生募集の採用に行くも、
不採用になる。
ただ、他に面接が残っていた会社は、
社員は腰が曲がって下を向いて働いているところで「辛気臭くて嫌だ」と思ったため、
不採用になった後に弊社の志望度が高まり「どうにか入社させてくれと」メールを送る。
社員全員反対するなか、社長の一声で逆転採用!
大学在籍時からフリーライターとして多くの雑誌やムック本の編集をしている、どヘンタイライター
投稿一覧

2025.07.24
【時効】弊社に興味がないことぐらい、普通にわかりますからね?

2025.07.24
【正論ぶっこむ】「楽しそう」で選ぶ会社、だいたい地獄です

2025.07.23
【就活の夏、後悔の分かれ道】7月の今、動かないと詰みます

2025.07.23
【“勝利至上主義”で何が悪い】部活で培ったそれ、教えて

2025.07.22
【現実、教えるね】自分らしく働ける会社は数打たないと出会えん

2025.07.22
社会人になってからの方が「勝利」の味は深いし、痺れる。

2025.07.21
【誰得】私が読んだ小説で特に印象深い一言を教えよう

2025.07.21
【就活も“勝負”だろ】部活に全振りしてた君が、逆転する方法

2025.07.20
【ガチレス】26卒7月の今だからこそ知っておくべき5つのこと

2025.07.20
【“ガッツ”で勝てる職場、あるよ】社会でも勝ちにこだわろう

2025.07.19
内定先迷子、就活迷子、業界迷子、悩める子羊ちゃん、おいで

2025.07.19
【チームで戦ってきた君へ】仲間と勝つ仕事、ちゃんとあります。