
2022.03.10
株式会社これからに入社を決めた後の日常
こんにちは!株式会社これから22期新卒の多賀です。
この間、店長になりました。
昨年春ようやく就活を終え大学の卒業単位も修了して超暇になってこれからダラダラ寝まくりで遊びまくれるって息巻いてたんですけど、、、
「就活ハイ」ってやつのせいなのか
何かしていたいと思う自分がいたんですよね。
ここで初めて人間の持つ「慣性の法則」を実感しました。
働き続ける人は働き続けないとムズムズしますし、普段怠けている人が一生懸命働こうと切り替えるのは難しいですよね。
そこで始めたのが、ステーキハウスのアルバイト。
4年生の私でも受け入れてくれた優しいお店です。
私が入った時期がちょうど新店舗の増設のタイミングで人手が足りなかったみたいです。
そんなギリギリの状況中、時間を持て余した意識の高い(自分で言うな)一筋の光が差し込まれたわけです。
当然1日目はザ研修って感じだったんですけど、2日目からお店を任されることになりました(笑)
1日目に覚えたことを最大限発揮して何とかお店を回したのを覚えています。
人間ってやれば何でもできちゃうじゃん、っていう自信にも繋がりました。
後日談で、社員さんも流石に新人には回せないだろうと思っていたらしいですけど人手不足で仕方が無かったそうです。
それでも自分が回してみせたもんですから信頼というか、何というか、そこからは社員さんが自分の店舗に来ることは無くなりました(笑)
そして1ヶ月後、オーナーから現店舗の店長を任命されました。
売上・在庫管理、業者対応、面接、その他全部やってます。
最初は大変でしたけど、結局大変なのは最初だけ。
慣れるんですよ。慣性の法則も「慣」ってありますよね。
動き続けるからこそ止まるとモヤモヤするし、停滞を続けると動き出すのに苦労します。
人間は変化に弱いです。慣れた日常、慣れた行動、慣れた環境、慣れた価値観を全く違うモノに変えるのはとても大変です。
私はこれを「ロケットの法則」と呼んでいます。
皆さんもご存知の「アポロ11号」が月に行った時の話です。
実は発射から大気圏突破までに消費した燃料とそこから月に到着するまでの約38万キロで消費した燃料が1:1だったそうです。
ここでいう月は皆さんの目標です。
目標達成のために今までとは違う努力すると、初めは燃費が悪くとても多くの力を使います。(地球〜大気圏突破)
しかしその大変さに慣れた時には既に成長しています。(大気圏突破〜月)
株式会社これからのコアバリューの1つに「変化を受け入れる」があります。
就活で大変な時期ですが、常に変化に挑戦して成長できる良いチャンスになるのではないでしょうか!
説明会の予約はこちら
https://cheercareer.jp/company/seminar/2944
この間、店長になりました。
昨年春ようやく就活を終え大学の卒業単位も修了して超暇になってこれからダラダラ寝まくりで遊びまくれるって息巻いてたんですけど、、、
「就活ハイ」ってやつのせいなのか
何かしていたいと思う自分がいたんですよね。
ここで初めて人間の持つ「慣性の法則」を実感しました。
働き続ける人は働き続けないとムズムズしますし、普段怠けている人が一生懸命働こうと切り替えるのは難しいですよね。
そこで始めたのが、ステーキハウスのアルバイト。
4年生の私でも受け入れてくれた優しいお店です。
私が入った時期がちょうど新店舗の増設のタイミングで人手が足りなかったみたいです。
そんなギリギリの状況中、時間を持て余した意識の高い(自分で言うな)一筋の光が差し込まれたわけです。
当然1日目はザ研修って感じだったんですけど、2日目からお店を任されることになりました(笑)
1日目に覚えたことを最大限発揮して何とかお店を回したのを覚えています。
人間ってやれば何でもできちゃうじゃん、っていう自信にも繋がりました。
後日談で、社員さんも流石に新人には回せないだろうと思っていたらしいですけど人手不足で仕方が無かったそうです。
それでも自分が回してみせたもんですから信頼というか、何というか、そこからは社員さんが自分の店舗に来ることは無くなりました(笑)
そして1ヶ月後、オーナーから現店舗の店長を任命されました。
売上・在庫管理、業者対応、面接、その他全部やってます。
最初は大変でしたけど、結局大変なのは最初だけ。
慣れるんですよ。慣性の法則も「慣」ってありますよね。
動き続けるからこそ止まるとモヤモヤするし、停滞を続けると動き出すのに苦労します。
人間は変化に弱いです。慣れた日常、慣れた行動、慣れた環境、慣れた価値観を全く違うモノに変えるのはとても大変です。
私はこれを「ロケットの法則」と呼んでいます。
皆さんもご存知の「アポロ11号」が月に行った時の話です。
実は発射から大気圏突破までに消費した燃料とそこから月に到着するまでの約38万キロで消費した燃料が1:1だったそうです。
ここでいう月は皆さんの目標です。
目標達成のために今までとは違う努力すると、初めは燃費が悪くとても多くの力を使います。(地球〜大気圏突破)
しかしその大変さに慣れた時には既に成長しています。(大気圏突破〜月)
株式会社これからのコアバリューの1つに「変化を受け入れる」があります。
就活で大変な時期ですが、常に変化に挑戦して成長できる良いチャンスになるのではないでしょうか!
説明会の予約はこちら
https://cheercareer.jp/company/seminar/2944
投稿一覧

2025.07.24
【時効】弊社に興味がないことぐらい、普通にわかりますからね?

2025.07.24
【正論ぶっこむ】「楽しそう」で選ぶ会社、だいたい地獄です

2025.07.23
【就活の夏、後悔の分かれ道】7月の今、動かないと詰みます

2025.07.23
【“勝利至上主義”で何が悪い】部活で培ったそれ、教えて

2025.07.22
【現実、教えるね】自分らしく働ける会社は数打たないと出会えん

2025.07.22
社会人になってからの方が「勝利」の味は深いし、痺れる。

2025.07.21
【誰得】私が読んだ小説で特に印象深い一言を教えよう

2025.07.21
【就活も“勝負”だろ】部活に全振りしてた君が、逆転する方法

2025.07.20
【ガチレス】26卒7月の今だからこそ知っておくべき5つのこと

2025.07.20
【“ガッツ”で勝てる職場、あるよ】社会でも勝ちにこだわろう

2025.07.19
内定先迷子、就活迷子、業界迷子、悩める子羊ちゃん、おいで

2025.07.19
【チームで戦ってきた君へ】仲間と勝つ仕事、ちゃんとあります。