やる気と相性、どっちが大事?活躍できる人の“特徴”とは

2025.10.14

やる気と相性、どっちが大事?活躍できる人の“特徴”とは

就職活動の時期になると、「やる気さえあれば大丈夫!」とか「自分に合った会社を選ぶことが大事!」といった言葉をよく耳にしますよね。
では、実際に社会に出てから“活躍できる人”は、どんな人なのでしょうか?
今回は、IT業界で多くの新人を見てきた立場から、“やる気”と“相性”の関係についてお話しします。
「やる気」だけでは続かない?入社当初は誰もがやる気に満ちています。
しかし、どんなにやる気があっても、仕事の内容やチームの雰囲気が自分に合っていないと、長く続けるのは難しいものです。
たとえば、コツコツ作業するのが得意な人が、常にスピード勝負の現場に配属されたら、心が疲れてしまうかもしれません。
逆に、変化が好きな人が毎日同じ作業をする環境にいると、モチベーションを維持するのが難しくなります。
つまり、「やる気」だけでは長く活躍することは難しいのです。
「相性」だけでは成長できない?一方で、「相性が合う」だけでも物足りない場合があります。
好きな環境で気の合う仲間に囲まれていても、目標がなければ成長の実感が得られません。
挑戦し続ける気持ち、つまり“やる気”があって初めて、自分の可能性を広げていくことができます。
この2つのバランスが取れている人こそ、どんな環境でも活躍できる人です。
活躍している人の共通点は?私たちの会社で活躍している新入社員を見ていると、共通しているのは次の3つです。
わからないことを素直に聞ける人
 完璧を目指すより、まず聞いて学ぶ姿勢を持つ人はどんどん伸びます。
小さな成長を楽しめる人
 昨日より少しできた、バグを一つ減らせた──その小さな達成感がモチベーションになります。
仲間と助け合える人
 IT業界は個人戦ではなくチーム戦。仲間の成功を一緒に喜べる人は、周りからも信頼されます。
あなたの「やる気」と「相性」を確かめよう私たち株式会社ジャスウィルでは、未経験からエンジニアを目指せる環境を整えています。
入社後の研修で基礎から丁寧に学べるのはもちろん、先輩が一人ひとりに合わせてサポートします。
「ITって難しそう…」と思う方でも大丈夫。
あなたの“やる気”と、私たちの職場との“相性”を確かめる場として、ぜひ会社説明会に参加してみてください。
きっと、自分が活躍できる未来がイメージできるはずです。
投稿一覧