
2021.04.05
親しみやすさの話です
こんにちは、ゆっか先生です。 このフレーズは株式会社これからの1事業、これからKIDSのSNS更新で普段使うフレーズです。 ゆっか先生とは、20卒加藤の生徒から呼ばれるあだ名みたいなものです。「加藤先生」よりも「ゆっか先生」の方が親しみやすいし、印象に残りやすいと思い、「こんにちは、ゆっか先生です」を定型文とし、毎回更新しています。 これは、就活でも一緒だなと思い、書いてみました。 面接を何回も受け思ったのは、印象付けが大事だなということです。 印象付けをするために私は、趣味の部分を多めに話し、見た目よりもアクティブというギャップを引き出すようにしていました。趣味はサバゲーやキャンプ、あと日本酒が好きです!という話をすると結構盛り上がったり、見た目や話し方では見えない本質が見えたということで印象に残りやすいと思ったからです。 説明会や面接を受けるうちに、「こんな話ならうけるのか」「盛り上がる話はこれか!」と気づくことがあると思います。気づいたら是非ほかの会社でも話して最強の印象付けを探してみてはいかがでしょうか? そして、株式会社これからの説明会もぜひ参加して見てくださいね!皆様のご参加お待ちしております!
https://cheercareer.jp/company/seminar/2944
https://cheercareer.jp/company/seminar/2944
投稿一覧

2025.07.24
【時効】弊社に興味がないことぐらい、普通にわかりますからね?

2025.07.24
【正論ぶっこむ】「楽しそう」で選ぶ会社、だいたい地獄です

2025.07.23
【就活の夏、後悔の分かれ道】7月の今、動かないと詰みます

2025.07.23
【“勝利至上主義”で何が悪い】部活で培ったそれ、教えて

2025.07.22
【現実、教えるね】自分らしく働ける会社は数打たないと出会えん

2025.07.22
社会人になってからの方が「勝利」の味は深いし、痺れる。

2025.07.21
【誰得】私が読んだ小説で特に印象深い一言を教えよう

2025.07.21
【就活も“勝負”だろ】部活に全振りしてた君が、逆転する方法

2025.07.20
【ガチレス】26卒7月の今だからこそ知っておくべき5つのこと

2025.07.20
【“ガッツ”で勝てる職場、あるよ】社会でも勝ちにこだわろう

2025.07.19
内定先迷子、就活迷子、業界迷子、悩める子羊ちゃん、おいで

2025.07.19
【チームで戦ってきた君へ】仲間と勝つ仕事、ちゃんとあります。