<27卒向け>秋に蔓延る「メンタルエラー」に要注意!

2025.11.06

<27卒向け>秋に蔓延る「メンタルエラー」に要注意!

早いもので、もう11月。
「選考が進んでいる友達もいるのに、自分はまだ…」
「面接が思うようにいかなくて、気持ちが沈む」
そんな声を聞く季節になってきました。

秋の就活は、気温だけじゃなく“メンタル”も冷え込みやすい時期。
知らないうちに、心がエラーを起こしている人も少なくありません。

でも大丈夫。
今回は「つまずきやすい時期をどう乗り越えるか」を一緒に整理していきましょう。

◆ メンタルエラーとは?
就活を進めていると、焦りや落ち込み、自己肯定感の下降など、
心が不安定になる人も多いのではないでしょうか。
例えば、
「友人が選考に進んでいて焦る」
「何社・どこを受けたか分からなくなってきた」
「自分なんて何の取柄もない」 などなど。
ついネガティブなことを考えてしまう。
そんな方は要注意です!

◆ 客観視できれば乗り越えられる!
焦りや不安の根っこにあるのは、「自分だけが遅れている気がする」という思い込み。
でも、冷静に考えてみると、就活のペースや方向性は人それぞれ。
「今の自分にできることは何か?」
と一歩引いて見つめ直すことで、不安の正体が少しずつ見えてきます。

例えば、友人と比べて焦っていたら、
「自分は“合う企業”を探している最中なんだ」と言葉を置き換えてみる。
そうするだけでも、視界がふっと明るくなります。
感情に流されず、冷静に事実を整理する。
それが、メンタルエラーを修復する第一歩です。

◆ それでも苦しい…!そんな方へ
「分かってはいるけど、どうしても落ち込んでしまう」
そんな時は無理にポジティブになろうとしなくて大丈夫です。

就活は“他人に評価される期間”でもあります。
落ち込むのは、それだけ真剣に向き合っている証拠。
少し休んで、好きなものを食べて、気持ちを整える時間を取ることも立派な前進です。

そして、もし一人で抱えきれないときは、誰かに話してみてください。
H&Companyでは、就活の悩みや不安を気軽に話せる「キャリア相談Bar」や、
履歴書不要の「カジュアル面談」も開催しています!
バッチリ準備ができていなくても大丈夫。
雑談のような会話から、あなたに合ったヒントを見つけるお手伝いをしますよ。

◆ 最後に
就活は「正解探し」ではなく、「自分らしい選択肢を見つける旅」です。
メンタルエラーが起きたら、立ち止まってもいい。
一度リセットして、自分の気持ちを整理することが、次の一歩につながります。
この投稿の著者
金子 結華
金子 結華
新卒採用チーム
大学を卒業後、3年間は大手人材会社で営業職に就いていました。
BtoB、BtoC営業を経験した後、
キャリアチェンジを希望し、ライターのポジションでH&Companyに入社。
自社媒体【工事士.com】の求人原稿を作成しておりました。

入社して5年が経つ現在は、自社の新卒採用を担当しています!
(noteにも記事をアップしています!読んでもらえたら嬉しいです^^)

\ 面談やインターン等でお会いした際は、ぜひ気軽にお話ししましょう♪ /
投稿一覧