
2025.10.06
Q.会社の雰囲気を教えてください
当社の雰囲気をひとことで言えば「フラットで意見が言いやすい環境」です。若手が多く在籍しており(20代比率は約半数)、世代の違うメンバーともワイワイ議論できるのが特徴です。新入社員の意見も年齢や年次に関係なく対等に扱われ、根拠さえあれば積極的に議論に取り入れられます。そのため「意見を言えずにストレスを感じる」という場面は少ないと思います。
社内にはブレストやラップアップなど多様なミーティングがあり、全員が発言することを前提としています。また、制度や仕組みもボトムアップで決まることが多く、ウォーターサーバー導入や研修内容の改善など、社員発案で実現したものが数多くあります。若いメンバーにも早くからプロジェクトリーダーを任せるなど、挑戦の機会を広く用意しています。
コミュニケーション促進の仕組みとしては、年間4万円まで会社負担で社内の誰とでもランチに行ける「コミュニケーション・ランチ」があります。普段関わらない人とも交流できるため、横のつながりが自然に広がります。また、言いづらいことはCEOへのホットラインや個別面談で相談でき、メンタル面のフォローも重視しています。
働く環境面では、リモートが進む中であえてオフィスを増床し、気分や作業内容に合わせて選べるスペースを整備しました。セミナースペースや個室ブースなど、多様な働き方を支える工夫をしています。普段は静かなBGMを流しており、落ち着いたカフェのような空間で集中できます。
結局のところ、雰囲気は体感していただくのが一番です。インターンや会社説明会の際に、ぜひ直接メンバーと話し、当社の空気を感じ取ってもらえればと思います。
https://cheercareer.jp/company/seminar/4729
社内にはブレストやラップアップなど多様なミーティングがあり、全員が発言することを前提としています。また、制度や仕組みもボトムアップで決まることが多く、ウォーターサーバー導入や研修内容の改善など、社員発案で実現したものが数多くあります。若いメンバーにも早くからプロジェクトリーダーを任せるなど、挑戦の機会を広く用意しています。
コミュニケーション促進の仕組みとしては、年間4万円まで会社負担で社内の誰とでもランチに行ける「コミュニケーション・ランチ」があります。普段関わらない人とも交流できるため、横のつながりが自然に広がります。また、言いづらいことはCEOへのホットラインや個別面談で相談でき、メンタル面のフォローも重視しています。
働く環境面では、リモートが進む中であえてオフィスを増床し、気分や作業内容に合わせて選べるスペースを整備しました。セミナースペースや個室ブースなど、多様な働き方を支える工夫をしています。普段は静かなBGMを流しており、落ち着いたカフェのような空間で集中できます。
結局のところ、雰囲気は体感していただくのが一番です。インターンや会社説明会の際に、ぜひ直接メンバーと話し、当社の空気を感じ取ってもらえればと思います。
https://cheercareer.jp/company/seminar/4729
この投稿の著者

国本智映
代表取締役
インターネット黎明期にSEとしてキャリアをスタートした後、IT・Webコンサルタントを経てフリーランスへ。その後、フリーランスとしての活動を通じて培った人脈がつながり、2009年にシンクジャムを設立しました。
「何をするか」よりも「誰とするか」を大切にしながら、信頼でつながるチームづくりを実践。DX時代のマーケティングに求められる“多能工型チーム”を組織として育て、クライアントと共に価値をつくる伴走者としても力を発揮しています。
静かな熱量で周囲を巻き込みながら、新しい未来を描いていくタイプのリーダーです。
「何をするか」よりも「誰とするか」を大切にしながら、信頼でつながるチームづくりを実践。DX時代のマーケティングに求められる“多能工型チーム”を組織として育て、クライアントと共に価値をつくる伴走者としても力を発揮しています。
静かな熱量で周囲を巻き込みながら、新しい未来を描いていくタイプのリーダーです。
投稿一覧

2025.10.13
Q.学生時代にやった方が良いことは?(前編)

2025.10.06
Q.会社の雰囲気を教えてください

2025.09.30
Q.活躍している人の共通項は?

2025.09.22
Q.どんな時に、やりがいを感じますか?

2025.09.16
Q. 多能工型プランナーって、どんな職種なのですか?

2025.09.11
Q.会社を選ぶときのポイントは?

2025.09.08
Q:最近読んだ本で、印象的なものは?

2025.09.06
Q.マーケティングってどんな仕事をするの?