
2025.07.05
「とりあえず内定承諾」の末路、語っていい?
こんにちは。
株式会社これから、人事の梶間です。
今日はちょっと失礼なことを言いますね。
「今の内定先で、本当にいいんですか?」
……って、誰も言わないじゃないですか。親も教授も、友達も。
なぜなら、みんな“終わったこと”にして安心したいから。
でも私、人事なんで遠慮しません。
まだモヤモヤしてる時点で、それ終わってません。
とりあえず出た内定。とりあえず押した承諾ボタン。
それ、本音とズレてます。
無難に終わらせた就活のツケは、
“無難すぎる20代”になって、あとで返ってきます。
「選ばれた」じゃなくて「選び返した?」が大事です。
内定=ゴール、みたいな雰囲気ありますけど、
ぶっちゃけ、就活ってただの“手段選び”です。
大事なのは、
・どんな自分になりたいか
・そのためにどこを選ぶか
“志望動機”じゃなくて“人生動機”を見直す時期です。
本音を言えば、「就活終わった顔してる人」より、「まだ迷ってる人」のほうがいい。
なぜなら、“終わってない自覚”がある時点で、まだ成長の余白があるから。
で、そういう人って、最終的にブチ抜いていくんですよ。
焦って選んだ“安定”じゃなく、自分で決めた“納得”で生きてるから。
というわけで、もし今「このままじゃ終われない」って思ってるなら。
周りがなんと言おうと、もう一回見直してください。自分の“これから”を。
モヤモヤしてるあなたを責める人はいません。
でも、そのままフタをするあなたに、未来はちょっとガッカリしてるかも。
気づいたあなたへ。
私たちの“共感会”で、もう一度、「自分の選択肢」見直しませんか?
言いにくいこと、ここでは全部言います。
だからこそ、他ではできない話ができる場所です。
お待ちしてます。
そのモヤモヤ、置いてかないでください。
↓↓↓
ーー開催日程はこちらーー
・7/11(水) 14:00~
・7/16(金) 14:00~
・7/25(水) 14:00~
https://cheercareer.jp/company/seminar/2944
ーーーーーーーーーーーーーーー
皆さまのご参加を説明会でお待ちしております^^
株式会社これから、人事の梶間です。
今日はちょっと失礼なことを言いますね。
「今の内定先で、本当にいいんですか?」
……って、誰も言わないじゃないですか。親も教授も、友達も。
なぜなら、みんな“終わったこと”にして安心したいから。
でも私、人事なんで遠慮しません。
まだモヤモヤしてる時点で、それ終わってません。
とりあえず出た内定。とりあえず押した承諾ボタン。
それ、本音とズレてます。
無難に終わらせた就活のツケは、
“無難すぎる20代”になって、あとで返ってきます。
「選ばれた」じゃなくて「選び返した?」が大事です。
内定=ゴール、みたいな雰囲気ありますけど、
ぶっちゃけ、就活ってただの“手段選び”です。
大事なのは、
・どんな自分になりたいか
・そのためにどこを選ぶか
“志望動機”じゃなくて“人生動機”を見直す時期です。
本音を言えば、「就活終わった顔してる人」より、「まだ迷ってる人」のほうがいい。
なぜなら、“終わってない自覚”がある時点で、まだ成長の余白があるから。
で、そういう人って、最終的にブチ抜いていくんですよ。
焦って選んだ“安定”じゃなく、自分で決めた“納得”で生きてるから。
というわけで、もし今「このままじゃ終われない」って思ってるなら。
周りがなんと言おうと、もう一回見直してください。自分の“これから”を。
モヤモヤしてるあなたを責める人はいません。
でも、そのままフタをするあなたに、未来はちょっとガッカリしてるかも。
気づいたあなたへ。
私たちの“共感会”で、もう一度、「自分の選択肢」見直しませんか?
言いにくいこと、ここでは全部言います。
だからこそ、他ではできない話ができる場所です。
お待ちしてます。
そのモヤモヤ、置いてかないでください。
↓↓↓
ーー開催日程はこちらーー
・7/11(水) 14:00~
・7/16(金) 14:00~
・7/25(水) 14:00~
https://cheercareer.jp/company/seminar/2944
ーーーーーーーーーーーーーーー
皆さまのご参加を説明会でお待ちしております^^
この投稿の著者

梶間道佳
人材開発/採用担当
2018年新卒入社|愛知県岡崎市出身|一児の母
2018年に新卒入社後、広告運用部へ。
2019年にはマーケ部再立ち上げに社長直々で抜擢、2020年にはMVP受賞。
2022年、人事部へキャリアチェンジし、妊娠・出産を経て採用担当に。
2019年にはマーケ部再立ち上げに社長直々で抜擢、2020年にはMVP受賞。
2022年、人事部へキャリアチェンジし、妊娠・出産を経て採用担当に。
賢い人間ではないので努力と量で勝負するゴリゴリ系女子。
他社の人事さんに「量こなしすぎてバケモン」と言われがち。
地元の友達には「意識高すぎてもはや面白い生き物」って言われてます。
他社の人事さんに「量こなしすぎてバケモン」と言われがち。
地元の友達には「意識高すぎてもはや面白い生き物」って言われてます。
仕事のテーマは「アオハル」。
社会人だって、まだアオハルできる。
社会人だって、まだアオハルできる。
子育て中でも、30代でも、何歳でも、「ここで輝ける」と思える会社にしたい。
学生のみなさん!大人の青春、仕事でやってみませんか?
投稿一覧

2025.07.24
【時効】弊社に興味がないことぐらい、普通にわかりますからね?

2025.07.24
【正論ぶっこむ】「楽しそう」で選ぶ会社、だいたい地獄です

2025.07.23
【就活の夏、後悔の分かれ道】7月の今、動かないと詰みます

2025.07.23
【“勝利至上主義”で何が悪い】部活で培ったそれ、教えて

2025.07.22
【現実、教えるね】自分らしく働ける会社は数打たないと出会えん

2025.07.22
社会人になってからの方が「勝利」の味は深いし、痺れる。

2025.07.21
【誰得】私が読んだ小説で特に印象深い一言を教えよう

2025.07.21
【就活も“勝負”だろ】部活に全振りしてた君が、逆転する方法

2025.07.20
【ガチレス】26卒7月の今だからこそ知っておくべき5つのこと

2025.07.20
【“ガッツ”で勝てる職場、あるよ】社会でも勝ちにこだわろう

2025.07.19
内定先迷子、就活迷子、業界迷子、悩める子羊ちゃん、おいで

2025.07.19
【チームで戦ってきた君へ】仲間と勝つ仕事、ちゃんとあります。